2014年3月2日日曜日

人生論(1)

BC5ハマりしている私の隣に
少し猫背の男が座った



きっと私よりも打歴は長いんだろうが
落ち着きのない仕草で
30回に1回は押し順ミスをする

ビビビビという異音がなる度に
周りの視線が釘付けになる



まるで瞳術にかかった雑魚キャラのように



タバコを咥えるが火はつけない
打つ手を止めたかと思ったらこちらを凝視
しきりに席を立ち缶ジュースを買ってくる



BC突入演出で目押しも失敗し
押し順ミスもする


なにをしておる!


朧も弦之介もだんまりだ



けど



朧スタート
絆高確
城背景

そしてエンディング



なにより





「水をぉぉお」名言演出を引いていた




それが人生だ。



2014年2月11日火曜日

バジリスク実写化計画2 相思相殺

どうも、陣五郎です。
化物語で7000枚出してからちょっと浮気気味です。

なななーー!!




さて、前回の続きでバジリスク映画化に伴うキャスティングを
独断と高慢と偏見に満ち溢れたコメントと共にお送りします。


相思相殺


風待将監


いきなり難しいんですが、将監の特徴は長い手足と圧倒的な身体能力なので、
筋肉などの見た目で選んでみました。


かっかっかっか!


うえーい


うえいーーー.い


うぇーーーーーーーーい




ワシのタンからは逃れられんぞぉ(っぱっぴー)

小島よしおさんです。

伊賀勢4人を一気に殺せそうなアドバンテージを築きながら、
蛍火の蝶に惑わされ、
念鬼に鎌でグサっといかれる詰めの甘さも醸しだしております。


あの髪で掴んだ鎌で頭をグサリのシーンはなかなかシュールな絵ですよね。

あれを食らうのか将監!!



そして

一番の見せ場は

蛍火にタンを吐きかける所。



小島よしおの憎たらしすぎる演技に注目です。




夜叉丸



原作を知らずにスロットを始めた私は、
こいつが主人公だと思っていました。
かっこいいし。


少なくとも味方だとおもっていました。



まぁ、伊賀忍の陣五郎からすれば味方なのですが。





なのに、結構最初の方でやられてビックリ。

私も羨むイケメンキャラの彼なので、
チョイスによってはこのブログも炎上するかもしれません。
巷ではヤシャマラーとかヤシャマリストっていう○女子集団もいるらしいですし。

アラシックみたいな。
(この発言のほうが問題)


夜叉丸って名前もちょっとアチラ方面の方っぽいお名前だし。

丸ですからね、丸。


女性やアチラ方面にいろいろ気を使います。



ということでいろいろ悩んだのですが、この方にしました。




ジュノンかなと。


夜叉丸はジャニーズとかじゃなくてジュノンなんじゃないのかなと。



三浦翔平さんです。


実は夜叉丸って結構悪い顔をするので
三浦さんのような甘い顔立ちは向かないのかもしれませんが、
そこはヤシャマラーの空気を読みました。



他に佐藤健さんなんか結構はまってるかなーと思ったのですが、
仮面ライダーだらけになるのでやめました。



…この企画、始めたのはいいけどなかなかつかれるな。

…もう絆稼働しちゃってるしそっちのレポの方がいいかな。




次回は「胡蝶乱舞」をお届けします。



兄様めんどくせー(暴言)

2014年2月2日日曜日

絆初打ち

どうもお久しぶりです。
陣五郎です。


実写化計画の途中ですが、絆を打ってきたのでちょっとしたレポを。



とにかくコインの減りが速い。


バジリスクチャンス(以下BC)にはそこそこ入りやすいのですが、MBがなくなり、ベルの払戻も8枚になったので、ハマるとどんどんコインが減っていきます。
一度いい流れができればそこそこ長く遊べると思うのですが、基本的に短期決戦になるのではないのかなと。

BCの天井が500Gなので、300Gくらいまでハマってしまったら500Gまで回しちゃいますね。それでスカると骨身に堪えます。。




レア演出が楽しめる。


念鬼が来ても平気!
朧が甲賀忍法帖の鼻歌を歌う!
弦之介が風呂に出現!
朧の料理が一発成功!

など、2ではたまにしか見ることができなかった演出がどんどん見れます。


こんな感じの演出がどんどん出てきます。

ただ、これはBCが確定しただけで、バジリスクタイム(以下BT)まではまだまだ長い道のりです。



陣五郎は相変わらず。


私の演出は特に変わっていませんでした。。
「海はきらいじゃ」とか「怖いもんは怖いんじゃ」という普通の台詞が増えたくらいですかね。。

ただ、上記の通りレア演出が見やすくなったので、「みずぅ、みずをををを」という名言演出を拝める日は近いのではないかと思います。



BCは天膳一択。


チャンス告知の弦之介、後告知の朧、完全告知の天膳が用意されているBCですが、私が昨日43回試したところ、天膳が一番楽しいです。

なんといっても当選した時のあの音。

よしきた!と思わせてくれます。

ダメだった時に静かに終わっていくのもいいですね。




ということで、結局昨日は40k投資して51k回収しました。
最初の40kがなければなぁという思いもありますが、大負けを覚悟していたので取り戻せた分だけよしとしましょうか。

また打ってきます~。



化物語も面白いな…。

2013年12月13日金曜日

バジリスク実写化計画1 主人公・ヒロイン

どうも、陣五郎です。

本田圭佑選手のACミラン移籍が決定しましたね。
フェラーリ好きのイタリア人がHONDAを応援する姿は新鮮です。


さて、今回から数回に分けて
バジリスクを実写化したらどういうキャストになるか
というとても危険なテーマでお送りしたいと思います。


と、その前に
実はバジリスクの原作である『甲賀忍法帖』は
2005年に『SHINOBI-HEART UNDER BLADE-』というタイトルで
実写化されています。

ただこの映画、まだ見たことがないのですが、
なかなかいい感じでコケたようなんですよね。

日本版ラジー賞といわれる「文春きいちご賞」も受賞しているようですし(出典:Wikipedia)。



各方面の記事を見ていると
ストーリーや設定も突っ込みどころ満載の映画のようで。

中でも一番目を疑ったのは

小四郎が甲賀忍になっていること

ですね。

いや、それはないでしょ。



「弦之介を倒せるとしたらやつしかいない」とまでいわしめた小四郎が甲賀だとしたらかなり天膳涙目ですよね。


とまぁ、色々映画がひどかったらしいので、
自分が『バジリスク』を映画化するとしたら
どんなキャストにするかを考えていたわけです。

私のキャスティングもなかなかアレかもしれませんが
どうぞ、おつきあい下さい。



主人公・ヒロイン


甲賀弦之介


さて、主人公の甲賀弦之介ですが、
私の思う弦之介の特徴は鋭い目つきとアゴなんですよね。

ということで、この方を選んでみました。







要潤さんです。
原作とは年齢がかなり違うのかもしれませんが、
知名度やシャープな顔つき、低く渋い声はぴったりかと思います。


釜揚げ・瞳術チャンス!






朧の特徴はなんといっても大きくて力のある「瞳」ですよね。
ということで、この方を選んでみました。






堀北真希さんです。
目のあたりなんて『バジリスク』の朧そのものですね。素敵です。


まぁ、目だけでいえば晶エリーという手もありますが、ジャンルが違ってくるので。



いかがでしょうか?

私としてはなかなか絵になる二人だと思うんですがね。
お二方とも主役をはれますし。



次回は「相思相殺」「胡蝶乱舞」「無明払暁」「仁慈流々」の8人をお送りします。
かなり苦しい面子ですが、ご容赦くださいませ。

2013年12月5日木曜日

スロット初心者に贈るバジリスクの楽しみ方2

どうも、陣五郎です。

そろそろバジリスク3が出ようとしているのに初心者向けに2の楽しみ方を書いている私って。



では、前回の続きです。


3.ストックと継続示唆

これは特別知らなくていいことなのですが、バジリスクタイム時にどのくらい継続するのかを確認する方法が幾つかありますのでご紹介します。

ストックされた場合


(1)ビリー音

不戦の約定(準備中)にレア役(チャンリプ・強MB・チェリーetc)後にビリー音(ピロピロリーンという効果音)がなった場合。
この音がなると結構注目されます。
なお、ビリーというのは「緑ドン」シリーズに登場するキャラクターみたいです。

(2)追想の刻で7揃い

液晶リールが光り、強チェリーなどが揃ったときに777に変化します。リプレイや強ベルなどの場合もありますし、最初から7が揃う時があります。
派手な効果音をお楽しみください。

(3)エピソードバトルで勝利

将監vs夜叉丸の「相思相殺」
左衛門vs蛍火の「胡蝶乱舞」
豹馬vs小四郎の「無明払暁」
陽炎vs朱絹の「仁慈流々」
これらのエピソードバトルで甲賀勢が勝利。
7表示とともに派手な効果音が鳴り響きます。金7が出現したときは2つ以上のストックが追加されます。
金7が揃うとおちょくったような効果音が流れます。

(4)弦之介斬撃演出

突然弦之介が画面を切り裂いてCHANCEボタンを連打(もしくは一撃)することで7が出現します。
ごくまれに外しますし、連続で出てどんどん外す演出もあります。

とまぁ、有名なところではこの辺でしょうか。
とにかく7が揃ったらストックが入ったことになるのですが、瞳術チャンスに入る「狙え演出」で赤バー揃いによる7はストックにはなりませんのでご注意下さい。

もちろん追想の刻で7が揃って1ストック獲得した後にエピソードバトルに勝利した場合は2つストックを獲得したことになり、2戦は継続することになります。



継続示唆

継続示唆とはこのセットで継続することが確定になっていることを教えてくれる演出です。
つまり、ストックされているかどうかを教えてくれるものなので、以下の演出が何度出てもストックが追加されていく事はありませんのでご注意下さい。


(1)次回予告

追想の刻の後半で「予告」という文字とともにストーリーの次回予告が流れたら、そのセットは継続確定です。
ちなみに、この予告が終わった後に陰陽座の『甲賀忍法帖』が流れだす演出はテンション上がります。バジリスク2を打っている方のほとんどはこの演出が大好きなのではないでしょうか。

(2)曲の変化

1でも書きましたが、『甲賀忍法帖』が流れると継続が確定です。また『Wild Eyes』という曲が流れると2回継続が確定していますので、流れ始めたらドヤ顔でタバコに火をつけて下さい。

(3)弾正かお幻が出現

争忍の刻で甲賀弾正もしくはお幻が出現すると継続確定です。


(4)対戦人数と組み合わせ
争忍の刻の対戦人数が以下の場合、継続確定です。
・甲賀、もしくは伊賀が10人ないし9人
・7対3など、4人差がついた場合
・弦之介と天膳以外、女性しかいない
・エピソードバトルの組み合わせがない場合(下記画像が一例)


といった感じです。細かく言えば他にもあるのですが、このあたりを覚えておくと楽しいでしょう。

(4)ナビボイスの変化

朧の「右でございます」など、ARTのナビボイスが変化した時は注意です。
朧のリプレイナビボイスが出れば継続は確定します。ただ、ベルナビボイスの場合は確定でないので注意してください。
あと、ベル・リプ問わず天膳のナビボイスが出ると継続確定です。

(5)城背景

争忍の刻の背景が城だった場合、継続確定です。
他にも高い継続率も示唆しているので、かなり熱い演出といえるでしょう。
城背景とともに荘厳な音楽が流れ出します。
この背景落ち着きますわ。



といった所が継続示唆演出です。
ちなみに打ち込んでいくと、、、

追想の刻で『甲賀忍法帖』が流れだす(よし!)
朧のリプナビ出現(ほうほう。でも継続してるのは知ってるから)
残り3Gで次回予告(予告でたかー)
お幻登場(いや、継続はわかっているって)
城背景(もうええわ)
朧のリプナビ(2回もかよ!)

みたいな事があります。
継続示唆はそのセットの継続が確定していることを知らせてくれてるだけなので、何度出ても一緒なのがこたえます。


みなさん、いろんな演出を覚えてニヤニヤしましょう!



もうすぐ稼働終わりますけど。





2013年11月26日火曜日

スロット初心者に贈るバジリスクの楽しみ方1

どうも、陣五郎です。

私も無利子無担保で5000万円貸して欲しいです。
心おきなくバジリスクできますから。

余ったお金はお返ししますから。


さて、今日は私を含めた初心者がバジリスク2を打つにあたって知っておきたい情報をまとめたいと思います。

1.適当押しでOK

目押しは必要ありません。
まったくのスロット初心者である私がバジリスクを楽しめた大きな理由はここにあります。
一部カットインから「赤バーを狙え」演出もありますが、こちらはレバーオンの時点で結果が決まっているので目押しをミスしても問題ありません(瞳術チャンス等に入ります)。
ただ、通常時はボタンは左から順に押しましょう。ペネルティになります(変則押しをすると警告音がなります)。 

2.チェリー

バジリスク2において最も大当たり(バジリスクタイム、以後BT)に結びつく役が液晶リール上にが止まった時です。
チェリー役は「弱チェリー(2枚払戻)」「強チェリー(6枚払戻)」「確定チェリー(12枚払戻)」の3つに分けることが出来ます。 弱チェはが1つもしくは2つしか揃わないのですが、強チェと確チェは3つ揃って派手な音楽が鳴ります。

各チェリーの効果

弱チェは正直あまりBTには結びつきません。
確チェが来たらBTに間違いなく入るのでタバコに火をつけるなり、飲み物を買いに行くなりしてドヤ顔で臨みましょう。

問題は強チェ。
これがやっかいです。

「BTに入る確率は高いけど結構はずれる」

というのが正直な所でしょうか。


500Gぶりに強チェを引いたのにスルーした時の悲しさよ。。


しかもかなり負けが込んでそろそろやめようと思った時にこいつらは悪魔の笑みを振り撒きます。

「当たるかもしれまへんで(ヘヘヘ」


で、スルー。

これは本当に骨身にこたえます。


ちなみに、チェリーを含めたレア役は32G以内に結果が出るようなので、チェリーを引いたら現在のG数を確認し、32Gで何も起きなかった時は外れたということになります。


見分け方

上記の通り、各チェリーは払戻枚数によって見分けることができますが、第3リール(右のリール)で赤バーを狙った時に、弱チェは上段、強チェは下段、確チェは中段に赤バーが止まるので、その位置で判別することもできます。

確定チェリー

上の画像が「確定チェリー」を引いた時の画像です。12枚払戻とともに右リール中段に赤バーが止まりました。

もちろんこれもレバーオンの時点で役が決まっているので、右リールを狙っても狙わなくてもいいのですが、せっかくなので赤バーを狙ってみましょう。たまにこんな感じで真ん中に赤バーが止まって喜びも一入です。



記事が長くなりそうなので続きは次のポストで。

2013年11月25日月曜日

ゆるキャラグランプリ2013

どうも、陣五郎です。

先日「ゆるキャラグランプリ2013」が行われましたね。
優勝は栃木県の「さのまるくん」。
佐野ラーメンの丼を被った愛らしいキャラクターです。
可愛いですね。


でも陣五郎は2位の「出世大名家康くん」の方が気になります。


なんせ、一族千年の永禄を約束されましたから。




まぁ、ワシは3日もたたず海の藻屑となりましたけどね。

藻屑どころか溶けてなくなっちゃいましたけどね。


…その前に徳川家が千年続きませんでしたけどね。



まぁ、

こんな感じのお方だったら争いは起こらなかったんだろうと思います。




それにしてもゆるキャラブームはいつまで続くんですかね。



いつか三重県代表「陣五郎くん」が登場しないかな。



こんなの。